万人によい食べ物はない

からだ

前回、身体によいものを摂ることばかりを考えるのではなく、身体に悪いものをやめることが大切だと書きました。

そうすると、「そう!断食ってすごくいいの!」と言う人もいるかと思います。

確かに、断食は身体によいのだと思いますが、これにも向き不向きがあります。低血糖になりやすい人や副腎疲労がある人はやらない方がいいでしょう。きちんとした断食プログラムでは、そういう人たちには参加を断っているようです。

マジメな人ほど熱心に断食に取り組んで、ガリガリになっているのに「調子がよくなった」と言っていることがあります。断食というよりは、ただ単に、身体に合わないもの(知らないうちに遅発型アレルギーを引き起こしているものなど)を一時的にやめたから体調がよくなっただけのこともあるんじゃないでしょうかね。もちろん、断食にはほかの効果もあるとは思いますが。

腸にいいものとしては、ヨーグルトや発酵食品が挙げられますが、これも実は万人にとっていいものではないのです。

最近、小腸内細菌増殖症(SIBO)というものが知られるようになってきました。過敏性腸症候群や逆流性食道炎という病名は聞いたことがある人も多いと思いますが、これらの問題のある人はかなりの割合でSIBOを併発しているそうです。

小腸は通常、大腸よりも最近の数がうんと少ないものなのですが、それが善玉菌・悪玉菌を問わずに過剰増殖してしまい、メタンガスや水素ガスが発生し、それによって便秘(メタンガスの場合)や下痢(水素ガスの場合)が起こります。逆流性食道炎も、このガスによって逆流が起きていることが多いそうです。

そのため、SIBOがある場合は、発酵食品を摂ると小腸内の細菌がさらに増えるのでかえって悪化するのです。SIBOの場合は、FODMAP(フォドマップ)と呼ばれる、発酵性の糖質をなるべく避ける必要があります。FODMAPのFは発酵性の糖質全般、Oは豆類に含まれるオリゴ糖や小麦や玉ねぎに含まれるフルクタン、Dは乳糖、Mは果糖、Aはandで、Pはマッシュルームや人工甘味料に含まれるポリオール。

これをすべて避けるのは大変ですが、人によって合うものや合わないものが違うので、お腹が張る、ガスがたまる、といった症状がある人は、自分に合わない食べ物を食べていないか、注意するといいですよ。

私も以前に過敏性腸症候群の診断を受けたことがあるので、SIBOらしいということに最近気づいたのですが、それまでは腸にいいものを!と思って発酵食品を食べまくってましたよ。それに、どうやら豆類を食べると調子が悪い・・・ということに気づきました。牛乳はやめて豆乳ばっかり飲んでいたんですけどね。でも、やめたとたんにお腹がゴロゴロ言わなくなったという(^^;)。

毎年、自家製の味噌を作っていたのだけれど、味噌汁飲まない方が調子がいいというのはなんとも皮肉な。

普通、腸の調子が悪いといっても大腸内視鏡検査しかしませんし、腸と言えば大腸のことをまず思い浮かべますよね。小腸ってブラックボックスって言われているし。でも実は、過敏性腸症候群や逆流性食道炎と診断されていなくても、結構な数の人にSIBOがあるのでは、とも言われています。実は万病のもとだとか。

SIBOについては、こちらの記事がわかりやすいです。

もっと詳しく知りたい方はこちらを。

小腸を強くすれば病気にならない 今、日本人に忍び寄る「SIBO」(小腸内細菌増殖症)から身を守れ! 1,490円 Amazon