足し算より、まずは引き算

分子栄養学, 日々の工夫

分子栄養学に興味をもち始めて数年が経ちます。最初は、とにかく糖質を控えめにして、あとはサプリで栄養を足す、というように考えていましたが、本格的に勉強を始めてみると、どうもそんな単純なものではないとわかってきました。

足すことよりも、まずは不調の原因となっているもの、全体的なバランスを崩しているものを摂取しないことが大事。たとえば、カゼインが含まれる乳製品や、グルテンが含まれる小麦製品は腸内環境を荒らすし、カフェインも無駄にアドレナリンを分泌させて副腎疲労のもととなります。

この、足し算より、まずは引き算、という考え方は、日常生活にも当てはまるような気がします。

今年も気がつけば後半に入り、いつものごとく、年初めに予定していたことはほとんどできなかった(今年はコロナの影響もありますが)という人も少なくないでしょう。気を取り直して、今年後半の抱負を立てようと思ったりしますが、やることリストを作るよりも、やらないことリストを作る方が重要かもしれません。

やろうと思っていたのに結局できなかった理由として、時間がないことが挙がることがあります。でも、時間がなかったのはなぜなのか、本当に時間がなかったのか、ということを考える人はあまりいません。要は、やりたかったことのために捻出できなかった時間を何に使っていたのか、ということです。

実際には、多くの人が忙しいのだと思います。なので、やりたいことを、「まとまった時間ができたらやろう」「やる気が起きたときにやろう」とすると、十中八九やらずに終わります。

まずは、隙間時間を捻出すること。ネットやスマホを四六時中チェックしていたり、いつまでもテレビの前でダラダラしていたりといった無駄な時間は結構あります。「スマホのチェックは1日2回まで」とか、「テレビを観るのはこのくらいの時間まで」とか、「余計な仕事は引き受けない」とか、具体的にリストにしてみましょう。

ブラついた時間が手持ち無沙汰になれば、重い腰も上がって、長年やろうと思っていたことをようやくできるようになるかもしれませんよ。あとは、気が乗ろうが乗るまいが、少しずつでもやっていくだけ。がんばって少しでもこなした日には、カレンダーに丸をつけたりして、丸がいくつ溜まったら、自分にご褒美、なんてのもいいですね。どうしても自分に甘くなってしまう人は、誰か身近な人にチェックしてもらうといいかも。

(追記)やる気って、神経伝達物質が足りていなかったり、エネルギー不足があったり、副腎疲労があったりすると、どうしたって出ないので、こうしたこともできないでしょう。だからやっぱり、栄養状態って重要なんです。やっぱり無理、めんどくさいって人は、まずは食生活の見直しを。それもできないようなら、実はやりたくない隠れた理由や、やらないことで何か得することがあるのかもしれません。