だるさや眠気は低血糖が原因のことも
久々にリブレという24時間持続血糖測定器を使っています。これは、14日間連続で血糖値(正確には、血液ではなく間質液中のグルコース値で、実際の血糖値とは少しタイミングがずれます)を測れるというもので、処方箋なしでネットでも買えます。
クロモジ茶でリラックス
最近初めて飲んで気に入っているのがクロモジ茶です。
クロモジ(黒文字)は日本の山地に自生する木で、高級つまようじに使われたりもします。幹と枝を乾燥させたものはウショウ(烏樟)と呼ばれ、生薬として使われます。甘い香りがして、 ...
思春期の子どもはなぜ切れやすいのか
最近お気に入りのおやつがこれ。ノルウェー産のクリスプブレッドです。たまたまお店でセールで売られていたのを買ってみたのですが、とても美味しい。あともう1種類、オーツ麦のものもあって、どれもグルテンフリー、シュガーフリー(オーツ麦だけはち ...
あなたはあなたが食べたものでできている?
英語に「You are what you eat」という言葉があります。直訳すると「あなたはあなたが食べたものでできている」という意味ですが、何を食べるかによって体や健康・精神状態は違ってくるから、食べるものには気をつけようということ ...
遅延型フードアレルギー検査でやたらと反応が多い場合は?
前々回を含め、これまでに腸内カンジダ対策について何度か書きました。カンジダ菌は常在菌ですが、腸内環境が悪化して悪玉化すると、菌糸を腸壁に食い込ませて、リーキーガットという、腸に穴の開いた状態を引き起こします。
ひゃー、恐ろ ...
フランキンセンスの意外な効能
ちょっと前に、スイカズラの精油が欲しくて某ショッピングサイトで買ったら、間違ってフランキンセンスの精油が送られてきました。返品不可の商品だったので返品できなかったのですが、返金だけしてくれたので、使うことに。フランキンセンスの香りはク ...
チャワンプラッシュで副腎疲労予防
先日、iherbで買い物をするついでに、チャワンプラッシュを買ってみました。
チャワンプラッシュとは何かというと、たくさんのハーブがミックスされたインド製健康食品です。私は昔、日本とインドを行ったり来たりしていた時期が長か ...
副腎疲労とアダプトゲンハーブ
少し前に、エゾウコギというハーブについて書きました。ストレス適応力を高めるハーブを「アダプトゲンハーブ」と呼ぶのですが、先日『アダプトゲン』という本を見つけました。アダプトゲンハーブをテーマに書かれた本はほとんどないと思うので、とても ...
ストレス緩和にエゾウコギ
最近よく飲んでいるハーブがエゾウコギです。シベリアニンジンとか、エレウテロジンセンとも呼ばれています。ストレスへの対応力を高めるアダプトゲンハーブのひとつで、ほかにも様々な効能があって、朝鮮人参に劣らないのに、はるかに安価。免疫賦活作 ...
慢性上咽頭炎を治して自律神経を整える
分子栄養学では、体内で慢性的な炎症が起こっていると、食事の改善やサプリメント摂取を行ってもあまり効かないことがあると言われています。炎症の火消しに栄養素が大量に使われてしまうからです。
急性の炎症はわかりやすいですが、慢性 ...