マスクに青森ヒバをスプレーして免疫アップ
暑い日が続きますが、マスクをするとさらに暑いですね。
先日、メディカルハーブ協会主催の「免疫とハーブ」というテーマのオンラインシンポジウムがありました。
そのときに、理事長の林先生のお話の中で、感染制御のための精油がいくつか挙げられていました。当然、ユーカリなどの抗ウイルス作用のあるハーブが挙げられていたのですが、その中に青森ヒバもありました。なんと、青森ヒバは抗ウイルス作用があるだけじゃなくて、IgA(免疫グロブリンA)の分泌誘導作用もあるのだとか。調べてみたら、動物実験のレベルですが、確かに論文がありました。
免疫グロブリンにはIgM、IgD、IgG、IgE、IgAの5種類あって、IgAによる免疫応答誘導が起こるのは、経鼻~鼻腔・扁桃・上気道だそうです。つまり、オイルマッサージによる経皮吸収ではあんまり意味がなくて、鼻から吸い込まないといけないわけですね。
青森ヒバに含まれるヒノキチオールという成分がIgAを分泌を誘導するのですが、亜鉛イオンが細胞に流れ込むことを可能にすることによって、RNAウイルスの複製機構を阻止してウイルス増幅を阻害するのだそうです。COVID-19ではまだ研究論文はありませんが、同じくRNAウイルスであるSARSでは有効性が検証されています。ちなみに、ヒノキチオールという名前でも、国産ヒノキにはヒノキチオールは少ししか含まれていませんのでご注意を。
ここでふと思ったのですが、亜鉛イオンが細胞に流れ込んで、ということなので、そもそも亜鉛不足であれば、あまり意味がないのかも。現代人は亜鉛が不足しがちです。免疫グロブリンはタンパク質だから、タンパク不足でもダメ(IgA抗体の材料はグルタミンとビタミンA)。上皮細胞の奥にあるコラーゲンもウイルスの侵入を防ぐのに役立っているそうで、コラーゲンもタンパク質でできていて、つくるにはビタミンCと鉄が必要。結局は、小手先でどんな対策をしようが、栄養状態が整ってないとね、ということなのだなあと。やっぱり栄養状態は大切なのだと、いつものごとく思ってしまうわけです。
ところで、ペストが流行った中世ヨーロッパでは、医師は鳥みたいなマスクをつけていたそうですね。
なんで先がとがっているのかというと、先の部分に薬草などを詰めていたようです。
さすがに現代ではこの格好は…ですが、マスクに青森ヒバの精油のスプレーをするのはよいかなーと思います。万人に受け入れられやすいさわやかな香り。真夏にマスクをする鬱陶しさも軽減。ぜひお試しを。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません