ハーブと占星術の関連
現代でもインドのアーユルヴェーダなどでは占星術を取り入れているようですが、西洋でもかつては占星術は医学の一部でした。医学と占星術との関連は、エジプトのヘルメス思想の「As above, so below(上なるものは下なるもののごとし ...
フラワーエッセンス付き無料オンラインセッション
今回のコロナ騒動で生活が一変してしまった人も多いと思います。感染についての不安だけではなく、経済的な不安や、家族との問題、先の見えなさなどが起こっていることもあります。メンタル面の不調が出ている人も少なくないでしょう。
そ ...
ホロスコープは成長の道標
たまにはマニアックな占星術ネタを。
久しぶりにリズ・グリーンの『占星学』を読み返しています。この本に出会ったのは、もう四半世紀も前のことでしょうか。手に入れたのは、インドの古本屋さんです。
当時、私はインドの古 ...
新年の抱負は「しないこと」とセットで
新しい年が始まりました。今日は初詣へ。大きな神社に行って並ぶのはイヤなので(並ぶのは歌舞伎座の幕見席くらい)、秩父のこじんまりした神社に毎年行っています。
さて、新年と言えば、新年の抱負を立てる人も多いと思います。でも、三 ...
運命は愚者を支配する
メディカルハーブやアロマの資格試験の勉強をしたことのある人なら、ニコラス・カルペパーの名前は聞いたことがあるかもしれませんね。17世紀のイギリスのハーバリストとして歴史に名を残しています。
カルペパーは占星術師でもありまし ...
自分でハートに火をつける
最近、立て続けにイベントでタロットリーディングを行う機会がありました。イベントなので、タロット目当てに来たわけではなく、通りすがりでなんとなく気になって寄ってみたというお客さんがほとんどです。
なので、何か具体的な悩みがあ ...
丸でも三角でもない多面的な自分を生きる
昔、熱心に瞑想をしていた時期があって、その頃は丸い人間だと思われることがよくありました。瞑想歴は長い方だったので、同じ瞑想仲間からは「善人」であることを求められていたような気がしていました。「この瞑想法をやっていれば善い人間になれる」 ...