藤の花のフラワーエッセンス
今年は暖かくなるのが早かったせいか、藤の花がすでに満開になったかと思ったら、もう散っています。お向かいのお宅の藤棚がきれいに花を咲かせるので毎年楽しみにしているのですが、散った後はちょっとさびしい。
ところで、藤の花のフラ ...
人生の舵取りは自分で
今日は水瓶座で下弦の月を迎えます。牡牛座の水星・ドラゴンヘッドは魚座の木星・海王星・金星とセミセクスタイル。身近な人たちと飲食をともにしながら未来について語り合って一体感を味わうのもいいかも。
今日のトートタロットの一枚は ...
人格系と発達系、そして「#14 Art」
最近読んだ本で面白かったのが、「人格系と発達系」について書かれたこの2冊。一気読みしてしまいました。
著者はユング派の心理学者。人格系とは「空気を読む人」で、調和を何よりも重んじます。それが行き過ぎたものがいわゆる人格障害 ...
行き詰っているなら変化に心を開く
今日は天秤座で満月を迎えました。月は山羊座の冥王星とスクエア、牡牛座の水星・天王星とこだわりを示すクインデチレ。調和的にやっていきたいと思っていても、長年の恨みつらみやこだわりから、衝動的に口を出してしまうことがあるかもしれません。特 ...
死後にもホロスコープが描き出すもの
先日、『見えるもの、その先に』という映画を観てきました。ヒルマ・アフ・クリントという19世紀のスウェーデン人の画家についてのドキュメンタリーです。その絵に惹かれて、ほとんど予備知識なしに観に行きました。
裕福な家庭に育ち、 ...
しかるべき時期に花は咲き、実は熟す
今日は蟹座で上弦の月を迎えました。月は蟹座の支配星なので、力を発揮しやすくなります。そして今、魚座の支配星である木星と海王星が166年ぶりに魚座でコンジャンクション。月はその木星・海王星とゆるやかにトライン。母国や家族を想う気持ちは大 ...
フラワーエッセンスで感情の毒出し
ようやく春らしくなってきました。菜の花など、苦味のある野菜が美味しく感じられます。冬のあいだに溜まった老廃物を出すのに、去年はジェモエッセンスも使ってみましたが、今年はフラワーエッセンスで感情の毒出し。
オーストラリアン・ ...
自分自身の薄暗い面に目を向けることで、他人をもっとよく理解できるようになる
今日は牡羊座で新月を迎えました。今日から新年度が始まり、12星座の始まりの牡羊座で、月の新たな周期が始まるという始まりづくめ。月は水星ともコンジャンクションです。この機会に何か勉強を始めてみては?
今日のトートタロットの一 ...
あなたはあなたが食べたものでできている?
英語に「You are what you eat」という言葉があります。直訳すると「あなたはあなたが食べたものでできている」という意味ですが、何を食べるかによって体や健康・精神状態は違ってくるから、食べるものには気をつけようということ ...
人生に新しいものを呼び込むには、新しいものが入るための余地をつくる
今日は山羊座で下弦の月を迎えました。水瓶座の金星と土星が太陽と金星に対してセミスクエアのハーフサムになっています。そして、ノード軸に対して、水星・木星・海王星が調停の位置に。上下のない人間関係を構築して未来型の社会をつくるには、古い習 ...